- TOP
- 10歳までの矯正治療
10years10歳までの矯正治療
10歳までの矯正治療(1期治療)
乳歯から永久歯へと生えかわる途中であるこの時期は「成長を利用した矯正」ができる段階で、1期治療と呼ばれます。例えば「受け口」の場合は上顎の成長を促し、「出っ歯」の場合は下顎の成長を促すなどして上下の顎の成長バランスを整えることが可能です。
また永久歯の生えてくる位置を誘導することによって、お子さまの身体的な負担を少しでも軽減した治療が行える時期であるともいえます。
~10歳までのお子さまの歯並びとは?
乳歯と永久歯が混在している時期を「混合歯列期」または「側方歯列交換期」といいます。お子様の生え変わりのペースによって個人差があります。
矯正のスタートに必要な時期は患者様によって異なります。このグラフのように、上顎と下顎は成長のペースが異なります。また、成長のペースに関しても個人差があります。そのため、お子様の歯並びや噛み合わせが気になったタイミングで矯正専門医に相談し、矯正治療をいつ始めるべきなのかチェックしてもらうことが非常に重要です。
矯正治療は安価なものではなく、長期的な治療となるのでお子さまだけでなく保護者の方々のご負担も大きいです。そのため「大人になったときに歯並びが気になるようなら、そのときに矯正治療を考えればよい」「大人になったときに自分で稼いだお金で矯正治療をやりなさい」と考える方もいらっしゃいます。しかし、永久歯が生えそろうと、顎の成長も終わりに近づきます。歯は顎の骨に生えているのですから、顎の成長も歯並びに大きな影響を与えています。そのため、成長を利用した矯正ができない場合には、外科的処置(健康な歯を抜くなど)が必要となる場合もあります。
1期治療で使用する装置
拡大床
側方拡大装置は主に歯列を横方向を広げる装置です。
ご自身で取り外すことができる装置です。
食事や歯磨きの際に取り外すことができるため、取り扱いが楽です。普段どおりの歯磨きができるのでむし歯になりにくい反面、装着時間が短ければ広がった歯列が戻ってしまい、治療が滞ります。
装置の中央に拡大のためのネジがついており、保護者の方に定期的にそのネジを回していただくことで歯列が広がっていきます。
クワドヘリックス
ご自身では取り外すことができない装置です。
歯の裏側に装着し、歯列を横方向へ広げます。装置は歯の裏側についていることから、食べ物の汚れが唾液により自然と洗い流されるため、比較的むし歯のリスクが低いです。
月に1回程度通院いただき、調節を行う必要があります。固定式の装置であるため、食事の際に取り外す必要がない点がメリットですが、ガムやお餅などのくっつきやすい食べ物は避けていただく必要があります。
急速拡大装置
クワドヘリックス同様、固定式の装置です。
クワドヘリックスと異なる点はその名の通り、急速に歯列が広がっていくことです。上顎は左右の骨が中央の正中口蓋縫合というつなぎ目でつながっています。ネジを1日1回程度、自宅にて早いペースで回していただくことで、この縫合の部分を広げていくことができます。3週間程度で広げることができ、鼻腔も広がることで鼻呼吸がしやすくなると言われています。
上顎前方牽引装置(フェイシャルマスク)
フェイシャルマスクは主に「反対咬合・下顎前突(受け口)」の改善に用いられる装置です。骨格的な反対咬合に効果のあるこの装置は、写真の赤い丸のようなフックの部分にゴムをかけて上顎の前方への成長を促します。この装置は家にいる間に使用します。
ヘッドギア(加強固定装置)
ヘッドギアは主に「上顎前突(出っ歯)」の改善に用いられる装置で、前歯を後方に移動させたり、奥歯が前にこないように押さえます。
上顎の奥歯に固定した装置にフェイスボウという太いワイヤーでできた装置をつないで、そこに頭部に固定したベルトを取り付けます。この装置は家にいる間に使用します。
舌側弧線装置(リンガルアーチ)
リンガルアーチは太いワイヤーを奥歯に固定し、太いワイヤーに取り付けた細いワイヤーによって個々の歯を様々な方向に動かす装置です。リンガルアーチ単体で使用することもあったり、ワイヤー矯正やフェイシャルマスク等と併用することも多いです。
ご自身では取り外しが不可能な装置ですが、装置の構造が非常に単純であり、歯磨きも比較的容易にできます。
2?4(ツーバイフォー、ワイヤー矯正)
一般的な矯正治療としてよく知られているワイヤー矯正を部分的に行う方法です。ワイヤー矯正は歯にブラケットをつけて、そこにワイヤーを通して歯を動かします。基本的にブラケットは永久歯のみに装着します。この2?4は永久歯の前歯4本と6歳臼歯(第一大臼歯)にブラケットをつけて、ワイヤーを通します。当院では、金属性や目立ちにくい白いブラケットをご用意しております。
この装置はご自身で着脱ができず、装置が取れることもあります。また歯磨きが非常に難しいのでむし歯や歯肉炎への注意が重要となります。
インビザラインファースト(マウスピース型カスタムメイド矯正装置)
インビザラインファーストは、混合歯列期の子ども向けのマウスピース型矯正装置です。
従来は永久歯が生えそろわないとインビザラインは使用できませんでしたが、最近では1期治療でも使用することが可能となりました。
インビザラインはデジタルを用いて製作された透明なオーダーメイドのマウスピースを週に1回程度交換していくことで歯を動かします。
インビザラインは透明で薄型の装置なので、装着していても目立たないというメリットがあります。審美面のデメリットを感じることなく矯正治療を進めることが可能です。