城東区 矯正歯科

城東区 鶴見ニコ矯正歯科 城東区 鶴見ニコ矯正歯科

患者さまの
笑顔につながる
矯正を

城東区からも通いやすい鶴見ニコ矯正歯科は、患者さまの笑顔につながる治療を大切にしております。
それを実現するために、「安心して治療を受けられる矯正歯科治療を専門に行う歯科医院」と「患者さまの笑顔につながる心のこもったサポート」を理念としております。

矯正歯科を受診される方は、皆さん歯並びにコンプレックスを抱え、歯並びを良くしたいと願って来院されます。しかし矯正歯科選びは非常に難しく、笑顔になるはずの矯正治療がトラブルにつるながることも多いです。

私たちは、歯並びを美しくしたいと望む人 皆が、安心して、心から満足ができる治療を受けられることを目指しております。どのような歯並びになりたいのか、私たちにお話ください。患者さま一人ひとりとのご縁を大切にし、誠実な治療をお約束します。

矯正をお考えの方へ
歯科医院選びで
お困りではありませんか?

当院が城東区で選ばれる
7つの理由

城東区 矯正認定医
Reason
01
矯正認定医による
矯正専門の歯科医院

城東区からも通いやすい鶴見ニコ矯正歯科は、日本矯正歯科学会認定医が在籍する、矯正治療に特化した専門の歯科医院です。矯正認定医は、矯正歯科に関する専門的な知識と豊富な臨床経験を持ち、厳しい審査基準をクリアした歯科医師に与えられる資格です。
また、矯正治療歴10年以上、症例1,000件以上の実績がございますので、患者さま一人ひとりの症状に合わせた、質の高い矯正治療を提供できます。

矯正認定医数
矯正治療歴10年以上・症例1,000件以上
様々な矯正方法を網羅
Reason
02
様々な矯正方法を網羅
ご希望に沿った治療が可能

近年、患者さまご自身のライフスタイルに合わせた矯正装置をご希望される方が増えています。当院では、マウスピース型矯正装置、裏側矯正装置、歯科矯正用アンカースクリューなど、他院では取り扱いの少ないものを含め、あらゆる矯正装置に対応した治療実績があります。
患者さまのご希望をしっかりとお伺いし、最適な装置をご提案いたしますのでご安心ください。

女性矯正歯科医師在籍
Reason
03
女性矯正歯科医師在籍

当院には女性矯正歯科医師が在籍しており、歯並びや噛み合わせにお悩みの女性も安心してご相談いただけます。異性にお口の中を見られることに抵抗がある方もいらっしゃるかと思いますが、リラックスして話せる環境を整え、患者さまの心の負担を軽減できるよう努めてまいります。

歯科医療従事者に選ばれる
Reason
04
歯科医療従事者にも
選ばれる矯正歯科医院

多くの歯科医療従事者に患者さまとして矯正治療を任せていただいております。歯のプロフェッショナルが選ぶクリニックとして、お気軽に歯並びのお悩みをご相談ください。
また、院内スタッフも当院で矯正治療を受けているため、患者さまが感じる不安や疑問を自身の経験から理解し、患者さま目線に立った診療を提供いたします。

「横堤駅」徒歩0分
Reason
05
「横堤駅」2番出口
出てすぐ徒歩0分

当院は大阪メトロ長堀鶴見緑地線横堤駅2番出口すぐ隣のビル2階にあり、電車でお越しいただきやすい立地です。また、横堤バスターミナルも徒歩圏内にあり、バスでのアクセスも良好です。
お車でお越しの方には、提携駐車場をご用意しておりますので、そちらをご利用ください。

審美的な矯正装置
Reason
06
矯正期間中も美しく
審美的な矯正装置

矯正治療と聞くと、金属の装置が目立つイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、近年では目立ちにくい審美的な矯正装置の選択肢が増えております。
白いワイヤーや歯の裏側に装着する装置、透明なマウスピースなどで治療中の見た目に関する悩みを軽減できます。

クレジットカードや分割払い対応
Reason
07
クレジットや分割など
選べるお支払い方法

城東区からも通いやすい鶴見ニコ矯正歯科では、患者さまに安心して矯正治療を受けていただけるよう、多様なお支払い方法をご用意しております。すべてのお支払いにおいて、現金払い、クレジットカード払い、デンタルローン(最大120回分割可能)からご選択いただけます。
また、治療開始前には必ずお見積もりをお伝えし、費用の不安なく治療に専念できる環境を整えております。

あなたに合った
矯正方法を
見つけましょう

透明で取り外しができる矯正装置
マウスピース矯正

従来のブラケットとワイヤーを用いる治療法は、来院時に矯正歯科医が患者さまに合わせた調節を行うことで歯を動かす方法でした。
マウスピース型矯正装置は従来の治療法とは全く異なり、デジタル技術を用いて作製したマウスピースを、週に1回程度患者さまご自身で交換していただくことで歯を動かします。

マウスピース型矯正装置は透明で薄型の装置なので、装着していても目立ちにくいという点が大きなメリットです。大人の矯正治療で用いる装置で唯一患者さまの意思で着脱が可能なため、歯磨きがしやすく口腔内を清潔に保つことができます。

マウスピース矯正
メリット
  • 装置が目立ちにくい
  • 食事、歯磨きの際に取り外せる
  • 比較的弱い力で歯を移動するので、痛みや違和感が少ない
  • ワイヤー矯正と比較して通院頻度が少ない
  • ワイヤー矯正と比較して大きな虫歯になりにくい
  • 金属を一切使用しないので、金属アレルギーの心配がない
  • 楽器の演奏がしやすい
デメリット
  • マウスピース装着中は水以外の飲食ができない
  • 装着時間が短いと、治療効果が得られにくくなる
  • 歯科検診で歯並び・噛み合わせのところにチェックが入った
年間150症例以上の実績認定
ダイヤモンドプロバイダー

インビザラインのダイヤモンドプロバイダーとは、インビザライン社が認定するステータスランクの一つで、年間のインビザライン症例数が非常に多い歯科医院(年間150症例以上)に与えられます。
この認定は、豊富な治療経験と実績があることの証であり、患者様が信頼できる歯科医院を選ぶ際の目安となります。

ダイヤモンドプロバイダー
口腔内スキャナー「iTero」完備
歯並びシミュレーション実施

城東区からも通いやすい鶴見ニコ矯正歯科では、インビザライン専用の口腔内スキャナー「iTero(アイテロ)」を完備し、快適かつ迅速な歯型取りを行っております。

また、iTeroの機能の一つである「アウトカムシミュレーション」により、治療後の歯並びシミュレーションを患者さまにもご確認いただけます。

アウトカムシミュレーション

ご希望に合わせてカスタマイズ
表側矯正(ワイヤー矯正)

矯正装置の中で、もっとも実績のある治療法です。歯列の表側にブラケットと矯正用ワイヤーを装着して、歯並びの乱れを細かく整えていきます。表側とはいえ、できる限り目立たない装置をご希望の方には、ホワイトワイヤーやセラミックブラケットをご用意しております。

城東区からも通いやすい当院では比較的痛みが少なく、歯の動きが速いセルフライゲーションシステムを導入しております。 この装置は、ブラケットについている開閉式のクリップでワイヤーを留めることで、摩擦力を軽減して弱い力でスムーズに歯を動かすことができるものです。

表側矯正(ワイヤー矯正)
メリット
  • マウスピース矯正と違って装置を着脱する必要がない
  • ほとんどの症例に適応できる
  • 噛み合わせを細かく調整できる
  • 発音に影響がない
  • ホワイトワイヤーとセラミックブラケットにより目立たない矯正治療が可能
デメリット
  • 月に1回の通院が必要
  • 歯磨きがしにくい
  • 装置が比較的目立ってしまう
  • 吹奏楽器の演奏に影響することがある
装置が目立ちづらいワイヤー矯正
審美ブラケット・ワイヤー

城東区からも通いやすい鶴見ニコ矯正歯科では、従来のワイヤー矯正に比べ、目立ちにくい素材でできた矯正装置も対応しております。

半透明のセラミック製や、歯の色に近いプラスチック製のブラケット、白いコーティングが施されたワイヤーなどがあり、治療中の見た目を気にされる方におすすめです。

審美ブラケット・ワイヤー

装置が見えないワイヤー矯正
舌側矯正(ワイヤー矯正)

歯列の裏側にブラケットと矯正用ワイヤーを装着する治療法です。装置が表側からは見えないため、矯正治療中であることに気付かれにくいメリットがあります。 矯正装置の見た目が嫌、治療中であることに気付かれたくない、という方にはメリットの大きい治療法です。

当院では上あごの歯の裏側と下あごの歯の表側に装置をつける “ハーフリンガル” と、上下ともに裏側に装置をつける “フルリンガル” からお選びいただけます。

舌側矯正(ワイヤー矯正)
メリット
  • 歯の裏側に装置をつけるので前から見えない
  • 装置が歯の裏側にあるのでスポーツ中に唇を傷つけることがない
  • 比較的弱い力で歯を移動するので、痛みや違和感が少ない
  • 矯正治療中でもホワイトニングができる
  • 歯の裏側は唾液に触れやすい分むし歯になりにくい
デメリット
  • 違和感が比較的大きい
  • 舌が歯の裏側に当たるサ行、タ行、ラ行が発音しにくくなる
  • 他の装置よりも費用が高額になる

短期間でピンポイントに矯正
部分矯正

上下の歯全体ではなく、前歯などの一部の歯のみに行う矯正を部分矯正といいます。一部のガタガタを整えたり、かぶせ物(補綴)のために歯を動かす治療法です。動かす歯の本数や移動量が少ないので、2か月~1年ほどの短い期間で治療を終えられます。

部分矯正では動かせる歯が限られますので、適応症例も限られます。気になる方はお気軽にご相談ください。ご自身の歯並びが適応かどうか、お伝えさせていただきます。

部分矯正
メリット
  • 他の矯正装置と比較し安価で治療ができる
  • 治療期間が短い
  • 装置の装着範囲が狭い分、痛みや違和感が少ない
デメリット
  • 適応症が限られる
  • 噛み合わせが悪化する場合がある
  • 歯科検診で歯並び・噛み合わせのところにチェックが入った

保険が適用される場合の矯正
外科的矯正治療(顎変形症)

顎変形症とは、あごの骨に骨格的な問題があり、前後・左右・上下にずれることで噛み合わせや顔貌に悪影響を及ぼしている状態です。歯列矯正治療のみでは噛み合わせを改善できないので、顎変形症手術を併用して骨の大きさの不調和を整え、良好な噛み合わせへと改善します。

手術を伴う矯正治療(外科的矯正治療)を行うと決まった時点で保険適応となります。 具体的には、重度の出っ歯・受け口・開咬・顎のゆがみ・顔貌の非対称などです。 外科的矯正治療を受けることができる施設は限られており、 “顎口腔機能診断施設” の指定を受けた歯科医院でのみ可能です。

外科的矯正治療(顎変形症)
メリット
  • 通常の歯列矯正治療では改善できない症例にも対応できる
  • 歯並び、かみ合わせ、顔貌を大きく改善できる
  • 保険が適応される(矯正治療費・入院手術費用)
デメリット
  • 一定の条件を満たさなければ顎変形症と診断されない(保険が適用されない)
  • 全身麻酔が必要な手術のため2週間程度の入院が必要となる
  • 手術に伴う痛みがあり、術後は顔が大きく腫れる

子どもの矯正もお任せください
小児矯正歯科

矯正治療は早ければより綺麗に治るというものではなく、最適な時期は患者さまそれぞれで異なります。まずは、一度当院の矯正相談へご来院ください。現在の状態と理想的な開始時期について、その理由とともにご説明させていただきます。

メリット
  • 永久歯が正しく萌出するように誘導することができる
  • 永久歯の矯正で抜歯が必要になる可能性を減らすことができる
  • コンプレックスを早期に改善できる
  • 外科的矯正治療を回避することができる
城東区 小児矯正歯科
このような症状がある場合は
早めにご相談ください
  • 歯科検診で歯並び・噛み合わせのところにチェックが入った
  • 永久歯の生えるスペースが足りなくなりそう
  • 前歯が出ている(出っ歯)
  • 下の歯が上の歯より前に出ている(受け口)
  • 噛み合わせが悪い
  • 上と下の前歯に隙間がある
  • いつも口が開いている
  • 指しゃぶりをしている
まずはお気軽にご相談ください
無料カウンセリング

“安心して治療を受けられる矯正専門医院”と
“患者さまの笑顔につながる心のこもったサポート”を。
歯並びの症状は人それぞれです。
気になることがある方はお気軽に初診相談をご活用ください。

無料カウンセリング
難症例でもお任せください
症例紹介
Case 01
下顎前突の難症例
難症例 難症例

患者様は受け口(下顎前突)の見た目を気にされ来院されました。レントゲン分析の結果、骨格的に下あごが前下方へ長く伸び、さらに左方へずれていることが原因で、受け口と歯列正中のずれが生じていました。

治療では、下の前歯を後方へ移動させ、奥歯の噛み合わせも整えるため、下顎右側第一小臼歯を抜歯しました。左側は非抜歯とし、奥歯の後方移動には「カリエール」を併用しました。治療後は前歯・奥歯の噛み合わせに加え、正中のずれも大きく改善されました。見た目が整い、食べ物も噛みやすくなったことで、患者様にはご満足いただけました。

年齢・性別 30代女性
主訴 前歯が反対に噛んでいる。歯の真ん中がずれている。
診断 下顎前突、叢生、Angle Ⅲ級、下顎歯列正中の左方偏位
治療に用いた装置 マウスピース型矯正装置
抜歯部位 下顎右側第一小臼歯
治療期間 1年10か月
通院回数 12回
保定装置 上下顎に可撤式リテーナー+固定式リテーナー
治療費用 903,100円(税込)※調節費、保定装置代含む
リスク 歯根吸収、う蝕、歯肉炎、後戻り
Case 02
重度叢生の難症例
難症例 難症例
難症例

  
治療経過は左右にスワイプできます

難症例

患者様は歯のガタつきを気にされて来院されました。診察の結果、犬歯が歯列から完全にはみ出した『重度の叢生(歯並びの乱れ)』でした。叢生は、歯の大きさに対して顎が小さく、歯が並ぶスペースが足りないことで起こります。今回は歯をきれいに並べるのに10mm以上のスペースが必要でした。歯列を広げたり奥歯を 後ろに動かしたりするだけでは足りなかったため、上下の小臼歯を抜歯する方針としました。

一見「飛び出した犬歯(八重歯)を抜けばいいのでは?」と思われるかもしれません。ですが犬歯は噛み合わせの動きを導く重要な役割を持ち、特に上の犬歯は根が太く長くてとても丈夫です。そのため抜歯の対象とはせず、小臼歯を選択しました。
また、マウスピース矯正でも抜歯を伴う治療は可能です。「抜歯が必要だとマウスピースはできない」と思われがちですが、適切な診断と設計によって良好な仕上がりが得られるケースも増えています。治療後のスマイルでは印象が大きく変わり、患者様にも大変喜んでいただけました。

年齢・性別 30代男性
主訴 歯がガタガタして見た目が気になる
診断 叢生、Angle Ⅰ級
治療に用いた装置 マウスピース型矯正装置
抜歯部位 上下顎両側第一小臼歯
治療期間 1年11か月
通院回数 16回
保定装置 上下顎に可撤式リテーナー+固定式リテーナー
治療費用 916,300円(税込)※調節費、保定装置代含む
リスク 歯根吸収、う蝕、歯肉炎、後戻り
その他の症例
  • Case 03 
    口ゴボの矯正
    口ゴボの矯正
    口ゴボの矯正
    年齢・性別 24歳 女性
    主訴 口元がでている、下の前歯がガタガタしている
    診断 上下顎前突、叢生、Angle Ⅱ級、空隙歯列、口唇閉鎖不全
    治療に用いた装置 上下顎にラビアルブラケット装置(セラミック)、歯科矯正用アンカースクリュー
    抜歯部位 上下顎両側第一小臼歯
    治療期間 2年3か月
    保定装置 上下顎に可撤式リテーナー+固定式リテーナー
    治療費用 963,600円(税込)※調節費、保定装置代含む
    リスク 歯根吸収、う蝕、歯肉炎、後戻り
  • Case 04 
    出っ歯(上顎前突)矯正の症例
    出っ歯(上顎前突)矯正の症例
    年齢・性別 14歳 女子
    主訴 上の前歯が出ている、下の歯がガタガタしている
    診断 上顎前突、叢生、Angle Ⅱ級
    治療に用いた装置 上下顎にラビアルブラケット装置(メタル)
    抜歯部位 上下顎両側第一小臼歯
    治療期間 1年11か月
    保定装置 上下顎に可撤式リテーナー+固定式リテーナー
    治療費用 862,400円(税込)※調節費、保定装置代含む
    リスク 歯根吸収、う蝕、歯肉炎、後戻り
  • Case 05 
    すきっ歯(空隙歯列)矯正の症例
    すきっ歯(空隙歯列)矯正の症例
    年齢・性別 19歳 女性
    主訴 前歯のすき間を閉じたい
    診断 正中離開、過蓋咬合、叢生、Angle Ⅱ級、上顎第二大臼歯先天欠如
    治療に用いた装置 マウスピース型矯正装置
    抜歯部位 なし
    治療期間 1年7か月(通院回数10回)
    保定装置 上下顎に可撤式リテーナー+固定式リテーナー
    治療費用 926,200円(税込)※調節費、保定装置代含む
    リスク 歯根吸収、う蝕、歯肉炎、後戻り
  • Case 06 
    受け口(下顎前突)の矯正
    受け口(下顎前突)の矯正
    年齢・性別 16歳 女子
    主訴 前歯のがたつき、あごが右にずれている
    診断 下顎前突、開咬、下顎骨右方偏位、叢生、Angle Ⅲ級
    治療に用いた装置 上下顎にラビアルブラケット装置(セラミック)
    抜歯部位 下顎左側第一小臼歯
    治療期間 1年9か月(通院回数19回)
    保定装置 上下顎に可撤式リテーナー+固定式リテーナー
    治療費用 969,100円(税込)※調節費、保定装置代含む
    リスク 歯根吸収、う蝕、歯肉炎、後戻り
治療費のご案内
相談・検査
相談料 初診相談は無料
精密検査・診断料 5,500円(税込)
毎回の処置料
装置管理料 3,300円(税込)
観察料 2,200円(税込)
大人の矯正
  料金 一般的な
治療期間
通院回数
マウスピース型
矯正装置
(インビザライン)
85.8万円(税込)
2年
14回
96.8万円(税込)
※ワイヤー併用の場合
表側ワイヤー 74.8~88万円(税込) 2年
24回
裏側ワイヤー 110~132万円(税込) 2.5年
30回
部分矯正 38.5~52.8万円(税込) 1年
10回
マウスピース型
矯正装置
(インビザラインライト)
60.5万円(税込) 10ヶ月
6回
マウスピース型
矯正装置
(インビザラインモデレート)
70.4万円(税込) 1.5年
10回
保定装置(片顎) 16,500円(税込) -
矯正用
アンカースクリュー
1本3.3万円(税込) -
子どもの矯正
  料金 一般的な
治療期間
通院回数
予防矯正
(~6歳まで)
11万円(税込) 2年
20回
1期治療 44万円(税込) 2年
20回
マウスピース型
矯正装置
(インビザラインファースト)
52.8万円(税込) 2年
14回
保定装置(片顎) 上記治療費に含まれる -
2期治療 大人の矯正費用に準ずる

※予防矯正から1期治療への移行は、差額をお支払いいただきます。
※1期治療から2期治療に移行する場合は、大人の矯正治療費と1期治療費の差額が2期治療費となります。
※2期治療でマウスピース型矯正装置(インビザライン)をご選択の場合は、93.5万円(税込)から差額をお支払いいただきます。
※毎回の処置料は別に必要となります。

お支払について

現金払い
クレジットカード払い
デンタルローン(最大120回分割)
からお選びいただけます

患者さまに安心して矯正治療を受けていただくため、
治療開始前に治療費のお見積もりをお伝えします。
矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。

矯正治療の流れ

STEP 01
初診相談の予約・受付

城東区からも通いやすい鶴見ニコ矯正歯科は完全予約制です。Webまたはお電話にてご予約を受け付けております。ご来院の際は受付でお名前を確認させていただきますので、ご本人さま確認ができるものをご持参ください。

問診票の記入にお時間をいただきますので、予約時間より5〜10分程早めのご来院をお願いします。

初診相談の予約・受付
STEP 02
カウンセリング
所要時間:45〜60分

問診票にご記入後は、診療室にて口腔内スキャンを行います。スキャン後はご自身の歯並びをモニター上でご覧いただきながら、現状の噛み合わせの問題点とそれに対する治療法、そして大まかなお見積りをご説明します。 歯並びに関するお悩みや治療へのご要望など、どんな些細なことでも遠慮なくご相談ください。

説明に使用した資料はお渡ししますので、ご自宅にてゆっくりご検討ください。カウンセリング当日に検査のご希望がございましたら、お気軽にスタッフにお伝え下さい。診療の混雑具合にもよりますが、当日に精密検査が可能な場合もあります。

カウンセリング
STEP 03
精密検査
所要時間:15分

より詳細な治療計画を立案するため、お口の中の精密検査を実施します。具体的には、口腔内写真撮影、顔面写真撮影、パノラマX線撮影、頭部X線規格写真撮影、3D口腔内スキャンなどを行います。

複数の検査を行うことで、上下の顎骨のバランスや噛み合わせについてより的確に診断することができます。

精密検査
STEP 04
診断・治療計画の説明
所要時間:30〜60分

検査結果および治療計画をご説明します。歯並びの状態によって、治療法や装置をいくつか提示します。 それぞれの特徴、メリット・デメリット、治療期間、治療費などを詳しくお伝えした上で、ご希望の治療方法および適切な開始時期を患者さまにお選びいただきます。

診断・治療計画の説明
STEP 05
事前治療

矯正装置の装着前に、歯のクリーニングと歯磨き指導を行います。 検査でむし歯や歯周病が見つかった場合は、矯正治療に先立ってそれらの治療が必要になりますので、かかりつけ歯科医院または当院の連携歯科医院にて治療を受けていただきます。

事前治療
STEP 06
矯正治療
所要時間:20〜60分

矯正装置を装着し、歯を動かし始めます。通院頻度は装置によって変わりますが、基本的には3~8週間に1回程度です。 1回の治療時間は20〜60分です。

1〜3か月毎にお口の中の写真を撮影し、患者さまへ治療の進行度をお伝えします。写真で歯並びの変化を実感していただくことは、患者さまご自身のモチベーションを保つことにもつながります。

矯正治療
STEP 07
矯正装置の撤去
保定装置(リテーナー)の装着

歯の移動を終えると、矯正装置をすべて取り外します。装置の撤去後は、後戻りを防止して歯並びを安定させるために、保定装置(リテーナー)を使っていただきます。保定開始後すぐは1~3か月毎、歯列の後戻りが少なくなってからは3~6か月毎にご来院いただき、噛み合わせと保定装置の状態をチェックします。

保定期間の長さは治療内容にもよって変わりますが、一般的には矯正治療に要した期間と同じ程度必要になることが多いです。

矯正装置の撤去・保定装置
充実した設備で
万全の矯正治療を
プライムスキャン
快適かつ正確な歯型採取を
口腔内スキャナー「iTero」
プライムスキャン
プライムスキャン

マウスピース矯正(インビザライン)において用いる口腔内スキャナーです。インビザラインは、患者さまお一人お一人の歯型に基づいたオーダーメイドのマウスピース型矯正装置で歯並びを整えていきます。この歯型採取に活用されるのが「iTero」です。

Teroは、特殊なカメラで口腔内を様々な角度から撮影し、高精度な3D画像としてスキャンする最新機器です。これにより、従来の歯型採取で用いられていた印象材(柔らかいガムのような材料)の不快感が大幅に軽減され、患者さまの負担を最小限に抑えることができます。スキャン時間は短く、その場で歯並び改善のシミュレーションを確認できるのも大きな利点です。

3Dプリンター
院内でのマウスピース製作
3Dプリンター
3Dプリンター
3Dプリンター

城東区からも通いやすい鶴見ニコ矯正歯科では、患者さまの口腔内データを基に、高精度なマウスピース矯正装置を院内で製作するための3Dプリンターを導入しております。

口腔内スキャナーで取得した3Dデータをもとに、患者さまごとに合わせたマウスピース型矯正装置を院内で迅速かつ精密に作製することが可能になります。メーカーに依頼する必要が無い為、治療期間の短縮や、より正確で快適な矯正治療を実現します。

超音波スケーラー&パウダーデバイス
矯正治療中も最善のケアを
超音波スケーラー
&パウダーデバイス

矯正治療中は、装置があることで歯ブラシが届きにくく、汚れが溜まりやすい状態です。超音波スケーラー&パウダーデバイスでは、超音波によるスケーリングに加え、微細なパウダー粒子と水、圧縮した空気をジェット噴射することで、歯や矯正装置に付着したプラークや着色汚れを効率的かつ優しく除去できます。

セファロ対応歯科用CT
口元だけでなく骨格的な診断を
セファロ対応歯科用CT

一般的な歯科用CTが歯や顎の骨を3次元で詳細に捉えるのに対し、セファロ機能では、頭部全体の側面や正面からの画像を正確な縮尺で撮影できます。これにより、顎の骨格や顔全体のバランスを正確に評価し、顔貌まで考慮した矯正治療が可能です。

高性能洗浄器や高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)
万全の感染症対策を
洗浄・滅菌設備

歯科は主に患者さまのお口の中に処置を施す診療科です。そのため感染対策には万全を期す必要があります。 当院では、高性能洗浄器や高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)を導入して、治療器具の徹底的な洗浄・滅菌を行っております。

まずはお気軽にご相談ください
無料カウンセリング

“安心して治療を受けられる矯正専門医院”と
“患者さまの笑顔につながる心のこもったサポート”を。
歯並びの症状は人それぞれです。
気になることがある方はお気軽に初診相談をご活用ください。

無料カウンセリング
院長紹介
ごあいさつ

鶴見ニコ矯正歯科では「患者さまの笑顔」をコンセプトにしています。そのために治療で大切にしているのが、患者さまとの “お話” です。

患者さまそれぞれで、歯並びに対する価値観や理想は違います。たとえ治療が順調にすすんでも、患者さまが思い描く理想の歯並びが違うものであれば、私たちが目指す笑顔にはつながりません。

一人ひとりの価値観やご要望を尊重するためにも、患者さまとお話する “初診相談” と “診断” には十分な時間を確保するようにしています。当院を受診される皆さまが、伝えたいことを全て伝えることができ、納得して治療を受けられるような環境づくりを心がけています。

当院には矯正専門のドクターが2名いることで、患者さま一人ひとりの噛み合わせの状態を多角的に捉え、色々な選択肢を提供できると考えています。今のかみ合わせの問題点、治療の必要性など、ご興味のある方はぜひ初診相談をご活用ください。

院長:小田垣直弥

日本矯正歯科学会認定医|歯学博士

小田垣 直弥
Naoya Odagaki

経歴
  • 兵庫県美方郡新温泉町出身
  • 岡山大学歯学部歯学科 卒業
  • 岡山大学病院 研修医
  • 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 
    歯科矯正学分野 修了 歯学博士
  • 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 
    歯科矯正学分野 医員
  • 医療法人社団ゆずか
    こうざと矯正歯科クリニック
  • おだに歯科クリニック
所属学会
  • 日本矯正歯科学会
  • 中四国矯正歯科学会
  • 日本口蓋裂学会
  • 日本デジタル矯正歯科学会
受賞
日本矯正歯科学会学術奨励賞 受賞(2019年)
論文・学会発表

“Role of Osteocyte-PDL Crosstalk in Tooth Movement via SOST/Sclerostin.”N Odagaki, Y Ishihara, Z Wang, E Ei Hsu Hlaing, M Nakamura, M Hoshijima, S Hayano, N Kawanabe, H Kamioka Journal of Dental Research. 2018 Nov;97(12):1374-1382.
矯正治療において骨の中で歯がどのようなメカニズムで動いていくのか、その一部を明らかにした英語論文を発表しました。

他英語論文10本(共著者)
学会発表多数(国内・国外)

副院長紹介
ごあいさつ

患者さまの中には、矯正治療を始めたいと思っていても、治療法や費用に不安を感じてなかなか踏み込めない方も多いのではないでしょうか。

私も含めて、当院のスタッフのほとんどに矯正治療を受けた経験があります。歯並びのコンプレックスや矯正治療の痛み、器具の煩わしさ、「早く治療が終わらないかな」「歯並びがきれいになって嬉しい」といった気持ちを、身をもって感じてきました。
分かるからこそお気持ちに寄り添えたり、できる細やかな配慮があると思います。

私たちはいつも、ご自分の歯並びをいつまでも大切にしてほしいとの願いを込めて治療を行っています。長い治療を終えた患者さまが、「治療してよかった」と笑ってくださることが何よりの励みです。

小さいお子さまや歯科治療に恐怖心のある方、女性スタッフのほうがお悩みを相談しやすい方、ご要望がありましたらぜひお気軽にお声がけください。

院長:福井 裕子

日本矯正歯科学会認定医|歯学博士

福井 裕子
Yuko Fukui

経歴
  • 高知県高知市出身
  • 九州大学歯学部 卒業
  • 九州大学病院歯科研修医
  • 大阪大学大学院歯学研究科 予防歯科学教室 研究生
  • 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 
    歯科矯正学分野 修了 歯学博士
  • 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 
    歯科矯正学分野 医員
  • 田中矯正歯科医院
所属学会
  • 日本矯正歯科学会
  • 中四国矯正歯科学会
受賞
日本総合歯科学会最優秀ポスター賞 受賞(2013年)
岡山大学次世代研究拠点シンポジウム2020優秀ポスター賞 受賞(2020年)
論文・学会発表

“Investigation of the molecular causes underlying physical abnormalities in Diamond-Blackfan anemia patients with RPL5 haploinsufficiency.”Fukui Yuko, Hayano Satoru, Kawanabe Noriaki, Wang Ziyi, Shimada Akira, Saito Megumu K, Asaka Isao, Kamioka Hiroshi.
Pathology International. 2021 Dec;71(12):803-813.

学会発表多数(国内・国外)

Clinic Gallery

清潔で落ち着く院内で
快適な矯正治療を

城東区からも通いやすい鶴見ニコ矯正歯科では、患者さまに気軽にご来院いただけるよう、閉塞感の無い落ち着いた雰囲気の院内を目指しました。
当院は矯正専門クリニックなので、歯を削るような治療は行っておりません。歯科医院が苦手な方でもご安心ください。

まずはお気軽にご相談ください
無料カウンセリング

“安心して治療を受けられる矯正専門医院”と
“患者さまの笑顔につながる心のこもったサポート”を。
歯並びの症状は人それぞれです。
気になることがある方はお気軽に初診相談をご活用ください。

無料カウンセリング
鶴見ニコ矯正歯科

〒538-0052
大阪市鶴見区横堤2丁目23-5 一徳ビル2F

【最寄駅】
大阪メトロ長堀鶴見緑地線
「横堤駅」2番出口隣

【駐車場】
提携駐車場あり

tel 06-6912-2888

診療時間
12:00~14:00
15:00~19:30

土日○=10:00~13:00 / 14:00~19:00
【休診日】月曜、木曜、祝日、第2・4日曜
※その他にも学会や出張のため
休診になる可能性がございます

トップへ